本文へ移動

審査委員会

第一次審査委員会

平成16年10月8日(会場 滋賀会館)

県内中学校から 1,164名の応募があり、規定により学校給食会に届けられた34作品を書類審査しました。
地域特産の食材と簡単に手に入る食材をうまく組み合わせて

  • 栄養的に優れている
  • 色彩がよい
  • 学校給食用ということで短時間にできる
  • 手間があまりかからない
  • 味がよさそう

というかなりの力作が集まりました。
今回は魚料理が少なく煮物、揚げ物が比較的多く出されました。
 審査の結果、入賞の19作品を選び、特に良い8作品を試作し、審査することにしました。
 

試作・第二次審査委員会

平成16年10月29日(会場 野洲市立中央公民館)

第一次審査で選ばれた上位8作品を学校栄養士協議会役員の方々の手で応募者のレシピどおりに調理していただきました。
さすがに調理・栄養の専門家だけあって、実に手際よく見事に調理されていきました。

調理の合間に審査員の方々は会場を回られて、栄養職員さんに色々質問され出来具合などを観察して、審査の資料を得られました。

 調理終了後、試食を行い最終結果がだされました。
 
 
試作はこのコンクールでは初めての試みで、調理を担当していただいた栄養職員の皆さんにはお手数をおかけしましたが、試作することによってレシピだけではわからない応募者の創意工夫や学校給食への応用の適否がよくわかりました。
 今回も多くの中学生の皆さんが熱心に取り組んでくださったこと、先生方が熱心に取り組んでくださったことに心よりお礼申し上げます。
 
 
 
(学校給食だより 第178号より)
1
7
7
9
0
4
公益財団法人
滋賀県学校給食会
〒520-0044
滋賀県大津市京町四丁目3番28号
TEL.077-522-3066
FAX.077-525-4171
────────────────
1.物資供給事業(学校給食用物資の安定供給に関する事業)
2.普及充実事業(学校給食の普及充実と食育の推進に関する事業)
3.衛生管理事業(学校給食用物資の安全確保及び衛生管理に関する事業)
────────────────
TOPへ戻る