平成19年度滋賀県学校給食研究大会
平成19年8月9日(木) 米原公民館にて開催
内の学校給食関係者約500名にご参加いただき、
盛大な大会となりました。ありがとうございました。
盛大な大会となりました。ありがとうございました。
開会式および表彰式 13:00~13:45
<学校給食県給食会会長感謝状贈呈>
- 学校給食の調理及び関連する業務に7年以上従事し、その改善向上に努め、多大の功績があったことを認められた方に贈られました。
感謝状受賞者 20名
調 査 報 告 13:45~14:45
「児童生徒の食事調査」について
発表者 大津市立堅田小学校 (大津市北部学校給食調理場)大北 恵子
草津市立老上小学校 (草津市学校給食センター) 藤本紀代美
甲賀市立信楽小学校 (信楽学校給食センター) 吉田 祐子
竜王町立竜王中学校 (竜王町学校給食センター) 日高佐緒里
甲良町立甲良東小学校(甲良町学校給食センター) 山本 幸代
平成17年度に実施された「児童生徒の食事調査」について発表がありました。
この調査の対象は、任意抽出された17市町20校小学5年生558人と、14市町14校中学2年生398人で、記入式のアンケートで行われたものです。
分析の結果、家庭の食生活状況は、毎日朝食をとる児童生徒は規則正しい生活をし、体の調子もよいという傾向があります。また夕食を家族そろって食べている回数が多い子は、食事を「いつも楽しみ」にしている割合が高く、その半数は「大変健康である」と感じています。食物摂取状況は、小学生、中学生とも鉄分の摂取量が不足しています。この他、くわしい調査結果はこちらからご覧いただけます。
この調査結果を学校給食の食事内容の充実発展や学校、家庭への食に関する指導に活用され、児童生徒が生涯にわたって健康であるための基礎となる望ましい食習慣の形成に努めていただくことを期待しています。
スポレク滋賀2008のマスコットキャラクター キャッフィーが登場
来年10 月18日から21日にかけて行われる「第21回全国スポーツ・レクリエーション祭」。そのPRにキャッフィーがやってきました。最近、県内各地で開かれて いる催しや、テレビ、ラジオにも出演していますが、今日はこの学校給食研究大会のステージに登場!!みなさん大歓迎でした。
スポレク滋賀のホームページはこちら→
記 念 講 演 15:00~16:30
演題 『おいしく食べてイキイキ元気!』
<プロフィール>
SBS静岡放送にアナウンサーとして2年半勤務し、「テレビ夕刊」のキャスターを2年間務める。
以後、東京に戻りNHKの番組を担当。
主な番組:1983年から4年間 ラジオ「NHKジャーナル」キャスター
1989年から11年間 NHKテレビ「きょうの料理」
1990年から3年間 NHKテレビ「イングネットワーク」キャスター
1993年から5年間 NHKテレビ「こんにちはいっと6けん」キャスター
<著書等>
エッセイ『テレビのなかのママが好き』(集英社)
連載エッセイ『~「こんにちは」に心をこめて~』月刊公民館(全国公民館連合会)
<役職等>
(社)全国公民館連合会理事
国分寺市教育委員
NPO法人「子どもとメディア」研究協力員
「食生活ジャーナリストの会」副代表幹事
<ホームページ>
http://www.wordsworks.co.jp/muramatsu/index.html
SBS静岡放送にアナウンサーとして2年半勤務し、「テレビ夕刊」のキャスターを2年間務める。
以後、東京に戻りNHKの番組を担当。
主な番組:1983年から4年間 ラジオ「NHKジャーナル」キャスター
1989年から11年間 NHKテレビ「きょうの料理」
1990年から3年間 NHKテレビ「イングネットワーク」キャスター
1993年から5年間 NHKテレビ「こんにちはいっと6けん」キャスター
<著書等>
エッセイ『テレビのなかのママが好き』(集英社)
連載エッセイ『~「こんにちは」に心をこめて~』月刊公民館(全国公民館連合会)
<役職等>
(社)全国公民館連合会理事
国分寺市教育委員
NPO法人「子どもとメディア」研究協力員
「食生活ジャーナリストの会」副代表幹事
<ホームページ>
http://www.wordsworks.co.jp/muramatsu/index.html
自分の思いを伝えるための話し方の練習をしながら、イキイキと自分らしく輝いて生きるための秘訣や、子どもたちの食育についてご講演いただきました。会場は終始笑顔に包まれ、早口言葉や表情を豊かに話す練習では客席も一緒に参加して楽しい内容でした。
『イキイキと自分らしく輝いて生きていくためには「元気な心と体」が必要で、食べることが何より大切である。毎日の食生活を工夫し、五感(目で彩りを楽し み、食べている音を耳で聞き、香りを味わい、舌触り、味覚、触覚)で楽しみ、「おいしい」と感じる心が豊かな日々の暮らしにつながっていく』等、お話しい ただきました。
「元気のもと」をいただいた有意義なひとときでした。
早口言葉の一部を紹介します。表情を豊かに試してみましょう↓
★特許許可局 日本銀行国庫局
(とっきょきょかきょく にほんぎんこうこっこきょく)
★とろろ芋を取る苦労より、とろろ芋からとろっとする、とろろ汁をとる苦労
(とろろいもをとるくろうより、とろろいもからとろっとする、とろろじるをとるくろう)
★蛙ぴょこぴょこ、三ぴょこぴょこ、合わせてぴょこぴょこ、六ぴょこぴょこ
(かえるぴょこぴょこ、みぴょこぴょこ、あわせてぴょこぴょこ、むぴょこぴょこ)
★上方僧書写山、社僧の僧命代、今日の奏者は、書写じゃぞ、書写じゃぞ
(かみがたそうしょしゃざん、しゃそうのそうみょうだい、きょうのそうじゃは、しょしゃじゃぞ、しょしゃじゃぞ)
ロ ビ ー 展 示
◎年代別学校給食の献立(レプリカ)
◎年代別学校給食モデル献立パネル
◎学校給食歴史年表パネル
◎年代別学校給食モデル献立パネル
◎学校給食歴史年表パネル
本大会の開催にあたり御協力頂きました関係者の皆様方に厚く御礼申し上げます。